こんにちは、Tosimizuです。
毎月恒例の資産運用報告、今回は2025年5月分です。
4月の反発傾向が続き、5月は仮想通貨、NISA評価額ともに持ち直してきた感触があります。
久々に、見ていて気持ちが前向きになるグラフばかりの報告です。
📊 1. 今月の資産増加額は+1,160,689円!

今年に入ってから、はじめてのプラスです!!
ズボラ投資とはいえ、気持ちの良い4ヶ月では到底なかったです。
しかし、5月はすごい上昇!!
+1,160,689円です。
トランプ関税の影響がやわらいだことと、見通しが明るくなってきたことが原因でしょう。
とはいえ、まだ、マイナス圏です。さらなる上昇を期待しましょう。
下げ相場から耐えに耐えた4ヶ月を経て、この上昇は正直うれしいですね。
💼 2. 資産配分の現状(アセットアロケーション)
5月末時点のポートフォリオ構成は下図の通りです。
.png)
- 投資信託(楽天Index+SBI):52%
- 仮想通貨:12.7%
- 預金:17.3%
- 高配当株(国内・米国):約16.8%
- NFT:1.0%
今月19日に、アクティブファンドの「楽天日本株4.3倍ブル」を解約しました。
去年に調子に乗って、買ったものの下降を続け、大きくマイナスになったままの状態でプラスになったら即解約と考えていたファンドです。
プラスになると、「もうちょっと待てば、まだ上がるかも…」
とおもってしまうのですが、気持ちを切り替えて解約しました。
収益は+66,485円でした。
この収益でインデックス・ファンドを買増していきます。
リスクを取りすぎず、インデックス中心で安定志向を維持しています。
🪙 3. 仮想通貨・NFTの評価損益推移
.png)
年初から乱高下の仮想通貨。
しかし、ビットコインは1500万円台にまで回復して、一服している状況です。
一時は資産全体を押し下げる元凶にもなっていましたが、5月は回復傾向が明確に。
淡々とビットコインの積立を継続していきます。
NFTは相変わらず沈黙していますが、もはやポートフォリオの1%なので、趣味枠として見守ります。
📈 4. NISA口座の評価損益推移
年初来のNISAはなかなかに厳しいスタートでしたが…
- 3月〜4月は含み損が100万円を突破
- 5月に入って**-50万円台まで回復**
- トランプ関税の影響がはっきりとわかります
📉年初からの推移:
.png)
📆5月だけにフォーカスすると:
.png)
気持ちいいほどの上昇!この回復は地味に心強いですね。
💹 5. 資産全体の評価損益推移
今年に入っての全体推移を見ると、
最大で-350万円近くまで落ち込んだあと、5月に一気に戻してきたことがわかります。
📉年初来(2025年)
.png)
📆5月だけにフォーカス
.png)
だいたいNISAと同じような動きですが、仮想通貨の値動きがプラスされている状況です。
上昇ペースは少し鈍ってきましたが、全体的には回復基調を維持できています。
🧾 6. 投資信託(インデックス)の内訳
.png)
- 楽天・SBIのS&P500(52%)
- 楽天・SBIオルカン(46%)
- インデックスの王道で、長期投資を継続中
- S&P500もオルカンも中心は米国株式なので、米国の経済状況がもろに反映されるポートフォリオになっています。
✅ まとめ:反転の兆しに乗って、淡々と継続
5月は久しぶりに「資産が増えてうれしい」と感じられる月でした。
投資信託、仮想通貨、NISAの全てがプラス要因となったことで、これまでの地道な積み立ての力を感じました。
これからも「長期・分散・低コスト」を合言葉に、淡々と続けていきます。
6月も大きな波が来ないことを祈りつつ、ズボラ投資をつづけていきます。
また来月!
【本日の資産運用チェック】2025/06/02(月)現在
★★「5月末ぎりぎりのところで沈んでしまいました~、でも、全体としてはよこよこですね~😅👀」★★
本日の資産運用チェック | 前日比 | 評価損益(1/1~) |
楽天・オールカントリー | 0 円 | -109,464円 |
楽天・S&P500 | 0 円 | -329,813円 |
