みなさん、こんにちはトシミズです。
竹田城・丹後半島ツーリング3日目、最終日。西舞鶴から舞鶴港の「海軍ゆかりの港めぐり」遊覧船に乗船し、メタセコイア並木で昼食をとってから敦賀に帰ります。 快晴での「海軍ゆかりの港めぐり」、メタセコイア並木のツーリングはまだ残暑でしたが、たいへん良かったです。
- 「海軍ゆかりの港めぐり」でどんな船を見ることができるの?
- 遊覧船でベストビューを確保するためのポイントは?
- メタセコイヤ並木の今の様子は?
前回の舞鶴ツーリングでは「海軍ゆかりの港めぐり」遊覧船に乗ることができなかったので、今回は前々日にチケットの予約を取りました。「海軍ゆかりの港めぐり」の実際がどのようなものなのかがこのブログ・動画で分かります。
また、舞鶴から滋賀県マキノ町の「メタセコイア並木」までツーリングをしました。「若狭西街道」、「国道303号」の道路事情や道路の状況もよく分かると思います。
ツーリングのルートや機材、ツーリングの様子などをお伝えします。バイク・PCX125ライダーの方に少しでも参考になれば幸いです。ぜひ、最後までご覧ください。
これからツーリングしようと考えておられるライダーさんやツーリング初心者の方、舞鶴、メタセコイア並木方面のツーリングに関心がある方にも動画も合わせてみていただくと参考になると思います。ぜひ最後までご覧ください。
竹田城・丹後半島ツーリング2日目の動画は、↓
バイク
HONDA PCX125 (JK05)
シルバー 20220407納車
現在(2023/09/18)の走行距離3385km
平均燃費 54.7km/L
2022年10月末に、GIVIのトップケースを購入し、取り付けをしました。シート下にメットが入るだけのスペースがPCXにはあるのですが、トップケースがあるとたいへん便利です。
基本的には、何も入れず休憩時にヘルメットを入れるために使用しています。アクションカムとインカムを取り外すことなく、トップケースに入れることができるのが最高です。
また、取り付けて間もない時期にはガタツキが気になりましたが、ボルトの増し締めでガタツキも解消され、いまでは快適に使用できています。
ルート
概 略
西舞鶴[アパホテル(西舞鶴駅前)]~(国道27号)~舞鶴赤れんがパーク…「海軍ゆかりの港めぐり」遊覧船…舞鶴赤れんがパーク~(国道27号・若狭西街道)~(国道303号)~メタセコイア並木「葉山珈琲メタセコイアGARDEN店」~(国道161号)~敦賀「金ヶ崎緑地」
ルートマップ
ルート
走行距離・時間
約115km 約5.5時間(見学・休憩を含む)
寄り道・情報
舞鶴「海軍ゆかりの港めぐり」
舞鶴港海軍ゆかりの港めぐり遊覧船は、京都府舞鶴市の舞鶴港を遊覧船で巡る観光ツアーです。舞鶴港は、かつて日本海軍の重要拠点として栄え、現在も海上自衛隊の重要な基地として機能しています。この遊覧船では、海上自衛隊の護衛艦など、造船所などを間近に眺めることができます。
遊覧船は舞鶴港に隣接する「舞鶴赤れんがパーク」から出航します。
出航時間
夏季(3月18日~12月10日)は平日11:00、13:00、14:00の計3便、土日祝日10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00の合計6便【Web予約対応】となっています。
遊覧船の料金は、大人1,500円、小人800円です。2歳以下は無料です。
遊覧船では、船内アナウンスによる解説や、音声ガイドによる解説を受けることができます。舞鶴港海軍ゆかりの港めぐり遊覧船は、舞鶴の歴史と海の雄大さを感じられる人気の観光スポットです。
18日は「敬老の日」で祝日となっていて、混雑が予想されたので、前々日にWebで11時の便を予約しました。予約したチケットの購入は、赤れんがパーク2号棟です。
遊覧船の時間はおよそ40分ぐらいでした。船着き場に早めに着き、並んでいたので、見学がよくできるデッキ席の一番右側の海側の席を確保できました。
遊覧船のベストビューを確保するために
- 土日祝日の場合やWeb予約しておく
- 船着き場に早めに着いて並んでおく
- 船室ではなく、デッキを選ぶ(デッキがある船の場合)
- 進行方向に対して、一番右側の席を選ぶ(遊覧船は反時計回りに港を回るため)
護衛艦「ひゅうが」などの艦船は見ることができませんでしたが、日頃見ることができない海上自衛隊の艦船を見ることができて満足です。艦船が出払っていて、あまり見ることができないこともあるそうです。
車やバイクの駐車場は大きな駐車場があるのですが、市役所の駐車場が一番赤れんがパークに近くて便利です。バイクの駐車場については、前回の舞鶴ツーリングブログを参照してください。
メタセコイア並木
滋賀県高島市マキノ町にあるメタセコイア並木は、県道小荒路牧野沢線沿いに約2.4kmにわたって続く、高さ約30mにもなるメタセコイアの並木道です。
この並木は、昭和56年に学童農園「マキノ土に学ぶ里」整備事業の一環としてマキノ町果樹生産組合が植えたのが始まりです。その後、県道も協調して植栽され、現在のこの雄大な姿となりました。
メタセコイアは、中国やアメリカ原産の落葉高木で、1940年代に日本に導入されました。成長が早く、直線的な幹や葉の形が特徴です。
メタセコイア並木は、四季折々の美しい景観を楽しむことができます。春には新緑が芽吹き、夏には深い緑に包まれ、秋には紅葉が美しく染まり、冬には雪化粧をした姿が幻想的です。
特に、秋の紅葉は見事で、黄金色に染まる並木道は、訪れる人々を魅了します。
メタセコイア並木は、滋賀県を代表する観光スポットの一つであり、毎年多くの観光客が訪れています。
メタセコイヤ並木の紅葉は遅く、12月初旬になるのですが、その頃は、観光客もピークとなり、かなりの混雑となります。
今の時期は、紅葉にはもちろん早く、緑色に茂っていますが、太陽の光が透き通った黄緑色の葉や木漏れ日もたいへんきれいです。
機材等
アクションカメラ
SONY アクションカム HDR-AS300(現在は生産が終了しています)
カメラ周辺機材
【Taisioner】自転車・バイク・オートバイ用クリップマウント ウェアラブルカメラ・カメラ固定用
バイク周辺機材
Kaedear(カエディア) バイク スマホ ホルダー バイク用 クイックホールド 携帯ホルダー
デイトナ バイク用USB電源 防水 5V/2.4A ブレーキスイッチ接続 メインキー連動 USB-A 1ポート
エンデュランス (ENDURANCE) スロットルアシスト 汎用 CL192200E
GIVI (ジビ) バイク用 リアボックス 37L 未塗装ブラック スモークレンズ モノロックケース BLADE B37NT 78038
FODSPORTS バイク インカム M1-S Proインカム 連続使用20時間 通信自動復帰 最大8人同時通話 日本語音声案内
ヘルメット・プロテクター等
オージーケーカブト(OGK KABUTO)バイクヘルメット ジェット EXCEED DEUCE(デュース) パールホワイト (サイズ:XS) 584474
コミネ(KOMINE) バイク用 スプリームボディプロテクター XL SK-688 866
【ツーリングサポーター 365日ライセンス NAVITIME ナビタイム】(Android端末・iPhone対応)地図 自動更新 最新 VICS渋滞情報対応 バイク用 原付対応 ポータブルナビ
GARMIN(ガーミン) 登山 ハンディGPS eTrex30xJ イートレックス30xJ 【日本正規品】 150820
まとめ
ツーリングについて
竹田城・丹後半島ツーリング3日目、最終日です。
最終日の中心は、舞鶴港「海軍ゆかりの港めぐり」遊覧船に乗ることです。それも1時間かからないぐらいですので、帰りはちょっと寄り道して、滋賀県に抜けて「メタセコイヤ並木」で昼食をとってから敦賀に帰ることにしました。
予定走行距離は120km弱ですので、ゆったりと走ることができるのですが、帰宅後に用事があるので14時には敦賀に着きたいと考えていました。遊覧船の予約は一番早くて11時なので、12時前には舞鶴港を出発してメタセコイヤ並木に向かいます。
若狭西街道は快適!
福井県に入り、高浜町から「若狭西街道」に入りました。高浜町から大飯町までの区間を走るのは初めてです。広域農道ですが、本当に交通量が少なく、信号も少なく、快適に安全に走ることができる道路です。ただ、トンネルが多いことと、若狭湾沿いの海の景色が見えないことがデメリットになるかと思います。
しかし、オバマ市街地や大飯町などの交通量の多い区間を走ることなく、時間を短縮できるメリットは大きいかと思います。特に夏場は、トンネルで暑さをしのぐことができることはたいへんありがたいと感じました。
福知山に行くときに、舞鶴の渋滞を避ける方法はないかと色々調べてみてわかった道です。したがって、まだ存在を知らない人も多いのではないかと思います。穴場の快適ロードです。
今津の国道303号は走りやすくなった
木之本町の国道303号は山間を走る「快走路」です。
しかし、琵琶湖対岸の今津町の国道303号は結構交通量が多く、川沿いの狭い道というイメージがあったのですが、新しくトンネルや道路ができていて、イメージが変わりました。
たいへん走りやすく、福井県の上中町から滋賀県の今津町までも時間が短縮されたのではないかと思います。この道の整備が進むということは、鯖街道(国道367号)の利便性がアップすることに繋がり、京都との距離が時間的に短縮され、さらなる人的物的な交流が盛んになるのではないかと思いました。
以前、「おにゅう峠」から琵琶湖大橋を渡るルートをとったときに、鯖街道(国道367号)が昔と違って、交通量が多くなったと感じたことを思い出しました。
琵琶湖西岸の国道161号もバイパスとして整備され、交通量が増加しましたが、山を越えた鯖街道(国道367号)も京都と若狭を結ぶ重要な道路になったと感じました。
鯖街道もいずれPCXで走って、京都に行きたいと思います。
機材等について
今回のツーリングでは、アクションカム等の撮影関係は前回までの設定と変更はありません。
サムネ画像の撮り忘れ
いつも動画編集をはじめると、サムネ用の画像がないことに気が付きます(泣)
PCX125の動画なので、PCX本体をサムネ画像に入れたいといつも考えてはいるのですが、つい忘れてしまうのです。
その場合は、いつも動画から切り出してつかうのですが、当たり前ですが、ドライバー目線の画像しかありません。慣れてくれば、サムネ用の画像を忘れずに撮れるようにはなると思うのですが…。
それと、PCX125の全体をいれて、よいロケーションのところで撮るのもなかなか難しいのです。よいロケーションのところは観光客や多くの人がいます。また、交通のじゃまになったり、撮影の順番をまったり、そのほか色々な理由で撮ることができないこともあります。
画像の合成もできるのですが、すぐに合成と分かりますし、どうしても画像として不自然になるので避けたいと思っています。
insta360を導入すれば、PCX全体は無理にしても、サムネ画像のバリエーションは増えることは期待できます。(何かと理由をつけて購入したい…と)
とにかく、PCX125の記念写真を撮りまくる…が結論です(笑)
Youtubeツーリング動画
PCX125でのツーリングのために購入して、愛用している、ヘルメットやバイクのオプション・装備品等の詳しくは下記のブログをぜひご覧ください。