こんにちは、Tosimizuです。
Apple Watchを使い始めてから
「健康管理って案外楽しいかも」
と感じるようになりました。
そのきっかけとなったのが、アクティビティリングの存在です。
でも最初は
「何この3つのリング?」
「どこまで動けばいいの?」
と、正直よくわかりませんでした。
今回は、そんな疑問を1つずつ解きほぐしながら、
アクティビティリングをどう使えばいいのか、特に67歳の自分にとっての活用法を紹介します。
1. アクティビティリングとは?3色リングの意味を解説
Apple Watchに標準搭載されている「アクティビティ」アプリでは、
3つのカラフルなリングで日々の活動量を可視化しています。

色 | 名称 | 意味 |
---|---|---|
🔴 赤 | ムーブ | アクティブカロリー(基礎代謝を除く運動で消費したカロリー) |
🟢 緑 | エクササイズ | 早歩き以上の運動をした時間(目標は30分) |
🔵 青 | スタンド | 1時間に1回以上立ち上がった時間(1日12回が目標) |
これらを毎日「閉じる(=リングを1周させる)」ことが、Apple Watchユーザーの基本目標になります。



2. ムーブの目標はどう決める?67歳男性のおすすめ設定
ムーブゴールは、自分で好きなカロリー数を設定できます。
わたしが最初に設定したのは200kcal。
それでも、掃除・買い物・軽い散歩をすれば意外と達成できます。
活動レベル | 目安ムーブカロリー |
---|---|
室内中心・軽い活動 | 200〜250kcal |
週2〜3回軽い運動あり | 300〜350kcal |
日常的に外で運動している | 400kcal〜 |
まずは無理せず達成できる数値で始めて、「リングが閉じる気持ちよさ」を味わいました。
現在は、300Kcalに設定しています。
3. ムーブ目標は自動で変わるの?週ごとの提案と手動調整の違い
「Apple Watchが勝手にムーブの目標を変えるのでは?」
と思うかもしれませんが、実際には自動で変更されることはありません。
ただし、毎週月曜日に以下のような提案が届くことがあります:
- 「最近よく動いていますね!ムーブゴールを上げてみませんか?」
- 「達成が難しそうですね。少し下げてみますか?」
この提案は任意で変更できる通知で、実際にゴールを変えるかどうかは自分次第。
無理なく続けることを優先しましょう。
4. おすすめコンプリケーションでリング達成を習慣化しよう
Apple Watchの文字盤に、アクティビティリング関連の情報を表示することで、日々の意識がガラッと変わります。
✔ おすすめのコンプリケーション(Apple Watchに表示)
- アクティビティリング:3つのリングを視覚的に表示
- ムーブ単体:目標まであと何kcalかが一目でわかる
- ワークアウト起動:ワンタップで運動スタート!
- 天気・気温:運動のタイミングを判断しやすくなる
✔ 組み合わせ例(わたしの使用例)

- 文字盤:モジュラー
- 上左:アクティビティリング
- 上右:日付
- 中央:睡眠
- 下左:バッテリー
- 下右:服薬
- 中央:ワークアウト
視覚で意識することで、リングを「閉じたくなる」気持ちが自然と芽生えてきます。
5. 毎日リングを閉じるための小さな工夫
- 朝の散歩でムーブを稼ぐ
- 掃除や洗濯もアクティブカロリーにカウントされる
- 1時間おきに立ち上がって水分補給 or ストレッチ
- 「リングが閉じなくてもいい日」があってもOK!
完璧主義より継続主義。
習慣として続けるうちに、「動かないと気持ち悪いな」と感じる日が増えてきます。
【まとめ】アクティビティリングは“今”を意識するツール
Apple Watchのアクティビティリングは、年齢に関係なく**「健康への意識」を自然と高めてくれるツール**です。
- まずは達成しやすいムーブ設定で
- リングを「見る」ことを習慣に
- リングが閉じた日は、自分にちょっと拍手
67歳の私でも楽しく続けられているこの習慣、ぜひあなたも取り入れてみてください。
【本日の資産運用チェック】2025/05/24(土)現在
★★「🍀踏みとどまったかな~来週に期待ですね 👀😉」★★
本日の資産運用チェック | 前日比 | 評価損益(1/1~) |
楽天・オールカントリー | +3,277円 | -130,844円 |
楽天・S&P500 | +11,222円 | -369,089円 |
