Tosimizu日記 PR

【Tosimizu日記】気づけば全身ブラック!黒を選ぶ理由とモノトーンの魅力

20250329日記(1260×650)
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

先日、新しく帽子を買ったのですが、気づけばその色も黒。

ふと鏡を見れば、スニーカー、ジーンズ、上着、さらにはリュックまでもが黒で統一されていました。

「これって、もしかして全身ブラック?」

こんな風に、知らず知らずのうちに黒を選んでしまうこと、ありませんか?

仕事の場では黒のスーツやバッグ、カジュアルなシーンでは黒のTシャツやスニーカーなど、気づけば黒が定番になっていることも多いですよね。

黒を選ぶ理由:心理的背景

黒には、シックで落ち着いた印象を与える効果があります。

特に年齢を重ねると、派手な色よりもシンプルで控えめな色を選びたくなるもの。

黒はそんな大人の落ち着きを象徴する色でもあります。

さらに、黒を好む人には次のような心理が働いていると言われています。

  • 安心感を求める:黒はどんなシーンでも馴染みやすく、無難な選択として手に取りやすい。
  • 洗練された印象を与えたい:シンプルながらもスタイリッシュに見せることができる。
  • 自己表現の一環:余計な装飾を排除し、自分らしさを大切にしたいという気持ち。

世の中に黒が多い理由

黒を好むのは人だけではありません。実は、身の回りのアイテムも黒が多いことに気づきます。

  • ビジネスバッグやリュック:汚れが目立ちにくく、フォーマルな場面でも浮かない。
  • ガジェットやアクセサリー:シンプルな黒はデザインを引き立て、どんなスタイルにもマッチ。
  • インテリアや家具:部屋に統一感を与えやすく、空間を引き締める効果も。

これらの理由から、多くのメーカーも黒を基調にした商品を展開しています。

白髪と黒の関係:メガネフレームの選び方

最近、私自身も白髪が目立つようになってきました。

そんな中、黒縁メガネをかけることで顔の印象を引き締められることに気づきました。

実際、芸能人や著名人の中にも黒縁メガネを愛用している方は多く見られます。

例えば、音楽家のすでに亡くなっていますが坂本龍一さんや俳優の松重豊さんも黒縁メガネがトレードマークです。

白髪とのコントラストが生まれ、顔に立体感を与える効果があると感じています。

お二人とも、かっこいい!

余計なのもを削ぎ落として、シンプルに、自然体で生きるって、いいなぁとしみじみ思いますから画像引用

黒を選ぶメリットとデメリット

メリット

  • コーディネートが簡単
  • 汚れが目立ちにくい
  • スタイリッシュで洗練された印象

デメリット

  • 季節感を出しにくい → 対策:白やグレーの小物をプラスして春夏らしさを演出。
  • 地味に見えがち → 対策:素材感の異なる黒を組み合わせて、立体感を出す。
  • ホコリやペットの毛が目立つ → 対策:埃がつきにくい生地やブラッシングで手入れをこまめに。

とはいえ、黒をベースにしたモノトーンコーデなら、グレーや白をアクセントにすることで軽やかさを演出できます。

まとめ:黒を楽しむモノトーンスタイル

黒ばかり選んでしまうことに気づいたら、それは自分の中の「シンプルで落ち着いた生活」を反映しているのかもしれません。

黒を基調にしつつ、時にはグレーや白を組み合わせることで、より洗練されたモノトーンスタイルが完成します。

あなたも、黒の魅力を存分に楽しんでみませんか?


【本日の資産運用チェック】2025/03/29(土)現在

★★「🍀トランプさんに翻弄されていますね~また下がるね~😫」★★

本日の資産運用チェック前日比評価損益(1/1~)
楽天・オールカントリー+302円-109,491円
楽天・S&P500+468円-302,027円


バフェッサ