PC・ガジェット・GAME PR

【Amazonプライム感謝祭2025】攻略&欲しいものリスト公開!ガジェット・エアーバンド・PCXグッズ

20250923日記(1200 x 675 px)
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

Amazonプライム感謝祭2025とは?

2025年の Amazonプライム感謝祭 は、プライム会員向け(無料体験中の会員Prime Student会員も含む)のビッグセールイベントです。

昨年までより規模が拡大され、本番セール+先行セール という形で

開催されるのが大きな特徴です。

📅 開催日程

区分期間
先行セール10月4日(土)0:00 ~
10月6日(月)23:59 
本番セール(プライム感謝祭)10月7日(火)0:00 ~
10月10日(金)23:59

合計 7日間 のセールとなり、例年よりもじっくり比較検討できる余裕があります。

🔍 特徴と先行セールの役割

  • 先行セールでお得アイテムを先取り
    本セールに先駆けて一部の商品を特別価格で提供する期間です。本セール期間中も同じ価格が維持されるため、焦って購入する必要はありませんが、人気商品は早めに売り切れる可能性があるため、早めのチェックがおすすめです。
  • 期間が拡大し、買い逃しが減る
    これまでは短期決戦でしたが、今年は7日間。落ち着いて判断できるのがメリットです。
  • 各種キャンペーンは先行セールでも
    先行セール期間中から、ポイントアップキャンペーンやスタンプラリーが適用されるのが通例です。
  • 人気商品の争奪戦に備える
    本番セール開始直後は在庫切れが起こりやすいので、先行セールでの購入が勝負の鍵になります。
  • プライム会員限定の特典が多数
    送料無料・会員限定割引・先行アクセスなど、会員メリットがはっきり出るセールです。

Amazonプライム感謝祭2025をお得に攻略する方法

  • ポイントアップキャンペーンにエントリー
    最大10%還元が狙えるので、事前エントリーを忘れずに。
Amazonポイントアップ
Amazonポイントアップ
  • ほしいものリストをフル活用
    値下げ対象になったらすぐに通知が届きます。セール直前にリストを整理しておくと◎。
ほしいものリスト
ほしいものリスト
  • 数量限定タイムセールに挑む
    「開始直後にカートイン→即購入」で勝負!
  • プライム会員の無料体験を活用
    非会員の方は、セール前に30日無料体験登録しておきましょう。

    → Amazonプライム30日無料体験

Amazonプライム
Amazonプライム

Amazonプライム30日無料体験


Amazonプライム感謝祭で買いたい!トシミズのほしいものリスト公開

ここからは、私の「ほしいものリスト」からセールで狙いたいアイテム、そして実際の購入してよかったものをご紹介します。

🔌 ガジェット関係

  • Apple AirPods Pro 2 ワイヤレスイヤホン
    • 言わずとしれたAppleのワイヤレスイヤホンです。ついこの間、Apple AirPods Pro 3が発表され、発売されましたが、あえてここでPro2をほしいものリストにいれました。
    • 選んだ理由は、なんといっても価格です。Pro3が出たので、価格がさがってきました。現在で5000円ぐらい安くなっています。

  • Magsafe充電器 業界極小サイズ マグセーフ充電器 2in1 
    • Apple Watchの充電器が付属していたのですが、何処かに出かけるときに持ち歩きようとしてはケーブルが長くてかさばるし、ケーブルがじゃまになるのでこのMagSafe充電器をリストに入れました。
    • いつも持ち歩いているUSB-Cの充電ケーブルに挿せば、iPhoneとApple Watchの両方を同時に充電できるすぐれものです。そして安価です。将来的に、AirPodsを購入したときにもバッチリです。

  • エレコム モバイルバッテリー 大容量 急速充電 12000mAh USB PD対応 20W リン酸鉄
    • モバイルバッテリーの10000mAhを2つもっていました。ワゴンセールで格安のものを購入しましたが、2つとも、筐体がふくらんできました。家電量販店に引き取ってもらおうとすると、ふくらんだ携帯バッテリーは危険物扱いになるらしくひきとりできないとことわられました。結局、清掃センターに連絡して、市役所で引き取ってもらえることになりました。衝撃等による発火事故がニュースになる現在、あらためて携帯バッテリーが危険なものであると認識しました。
    • キーワードは「リン酸鉄」です。一般に広がっている携帯バッテリーは「リチームイオンバッテリー」ですが、リン酸鉄バッテリーは過充電や外部からの衝撃による熱暴走や発火のリスクが格段に低く、安全性が優れており、長寿命であるといわれています。リン酸鉄の携帯バッテリーは、まだ、出回っている商品は少ないように感じていますが、安全性の面から、国内企業のリン酸鉄バッテリーを選ぼうと思っています。

  • Faluber 木製リストレスト アームレスト
    • ずっと前から気になっていて、今使っているリストレスト(硬いスポンジ製)がずいぶんヘタってきていて、もう少しぼろぼろになったら…と思っているうちに現在まで来てしまいました。
    • 硬いスポンジ製のものはあたりが柔らかくて快適ですが、手を下ろすあたりに力がかかってヘタってくるのです。次は木製でスタイリッシュなものをと考えていて、評価が高いこれを選びました。裏の滑り止めが大きくしっかりしているのもポイントです。

  • 【整備済み品】Apple Pencil(USB-C) & Apple Pencil Pro
    • ずっとサードパーティー製のスタイラスペンをつかってきました。しかし、不具合で反応が悪くなったりしたことから、純正のApple Pencil Proに買い替えました。やはり純正はちがう!と本当に思いました。これなら、高価でも買い替える価値はあると今は思っています。
    • 値段が高いのがやはりネックです。通常使いならUSB-Cでも十分かと思いますし、【整備済み品】でも問題ないのでは思います。
    • Proはもちろん最高ですが、なかなか値段はさがらないかもですね。ブラックフライデーあたりが狙い目かもしれません。

20250909日記(1200 x 675 px)
【高いから…で妥協するな】純正はやっぱりすごかった!Apple Pencil Proを買って満足した話iPad mini(A17 Pro)でサードパーティ製スタイラスに限界を感じ、Apple Pencil Proを購入。高価だけど後悔なし!純正ならではの快適さをレビュー。...

  • Amazonベーシック シングルモニターアーム ガススプリング式 (最大27インチ) 
    • これもずっと前から気になっていてチェックしている商品です。現時点でかなり価格が下がっているようです。Amazonべーシックであること、評価数が多く、評価も高いことからリストに入れています。
    • 現在、ディスプレイは27インチでディスプレイ付属のモニタースタンドを利用しています。高さや方向が少し変えることができるのですが、モニターアームを設置すると、ディスプレイ下がフリースペースとして使えるということと、ディスプレイの可動範囲がかなり広がるという魅力があります。

  • UGREEN USB Type-C 変換アダプタ USB 3.1 10Gbps Type C メス to USB 3.0 オス
    • 最近のホテルでは、アダプターを使わなくても充電ができるようなジャックがベッドサイドについていることが増えてきました。しかし、そのほとんどが、USB-Aのジャックです。スマホやタブレット等のUSB端子がUSB-Cに統一されつつある現在、USB-AからUSB-Cに変換するケーブルを持ち歩いている人は少なくなっているのではないでしょうか。
    • ケーブルを持ち歩くのは、かさばるので変換ケーブルの代わりに、USB-AからUSB-Cに変換するアダプタを購入しました。たいへん小さく、値段も安いのでいざというときに重宝しています。

  • ベルモンド iPad mini 7 / mini 6 用 着脱式 ペーパータイプ フィルム マグネット タイプ 
    • iPad mini6のときに、スタイラスペンをつかっていていつも思っていたことが、滑りすぎて書きにくいということです。ガラスの上で書いているので当たり前のことなのですが。iPadmini(A17 Pro)に買い替えて、ApplePencilを使うようになり、このペーパーライクフィルムをつかっています。
    • くもりガラスのような感じで、あまり画面が綺麗に見えないのではと考え、着脱式のフィルムにしました。マグネットでしっかりと張り付き、なんの問題もなく使用することができています。今では、ほとんど、貼り付けたままで外すことのほうが少ないです。書きごごちは素晴らしい!ちょっと厚手の紙に書いているようです。

  • 【整備済み品】Apple iPad mini(第7世代) A17 Pro Wi-Fi 128GB スペースグレー
    • Amazonの【整備済み品】でずいぶん安価で手に入れることができるようになっており、さらに、iPadの買い替えの場合はかなりの高額で下取りをしてもらえるのでリストに入れました。
    • iPad mini6から買取サービスを利用すると、42,000円で下取りしてもらえるので、実質24,000円程度で済むのは大変ありがたいのではないかと思います。
20250707日記(1200 x 675 px)
【Amazonプライムデーで大チャンス!】iPad mini 6からA17 Proへ“実質1.7万円”で乗り換え決定AmazonプライムデーでiPad mini(A17 Pro)が10%オフ&高額買取!ポイント還元を活用して実質17,000円で乗り換える方法を紹介。...

📡 エアーバンド関係

  • エアーバンドを楽しむためのKindle書籍
    • エアーバンド(航空無線)にはまっています。「フライトレーダー24」で今飛んでいる飛行機の種類、どこからどこまで行くのかなど、いろいろな情報がリアルタイムでわかります。
    • さらに、広帯域受信機を活用して、地上の管制官と飛行機とのやり取りを聞きながら、離着陸を見ることができることがエアーバンドの楽しみです。
    • 下の3種類のKindle書籍は、「Kindle Unlimited」の読み放題は、Amazonプライム会員なら、現在3ヶ月0円です。
Kindle unlimited読み放題3ヶ月無料
Kindleunlimited
Kindleunlimited

  • 広帯域受信機「アルインコ DJ-X82A(エアーバンドスペシャル)」
    • 日本国内の空港のエアーバンド(周波数)がプリセットされているエアーバンドスペシャルです。比較的安価ですぐに使えるところが魅力。
    • 充電できる電池をつかって、USB-Cケーブルで充電できる。ディスプレイは白黒ながら、かなりの情報量を表示できるところがよい。

  • 広帯域受信機「アイコム(ICOM) IC-R15 」
    • カラーディスプレイを搭載し、漢字表示もできる大変使いやすい受信機。エアーバンドを含むかなりのプリセットされた周波数メモリーが初心者でも簡単に使うことができる。
    • 漢字表記が可能なこと、Bluetooth搭載でワイヤレスイヤホンが使用できるところが魅力。かなり高価になるが大変使いやすいため、人気になっているらしい。

  • 第一電波工業 ダイヤモンド SRH103 120/300MHz帯エアバンド受信専用アンテナ SMA-P SRH103
    • 4.5cmのたいへん短い広帯域受信機用のアンテナです。たいへん短く受信性能が心配ですが、空港近くでエアーバンドを受信するためならば、問題はないそうです。
    • エアーバンドを聞くときには、タブレットやスマホを使うことが多く、受信機の取り回しも考えなくてはいけなくなります。その点、このアンテナならば、ポケットやバックに入れた状態でもつかい勝手が良くなります。
    • 模倣品があふれているアンテナです。あまりに安い商品は避けたほうが良いかもです。

  • HYS アイコム/アルインコ対応 インカムイヤホン Φ3.5オプション用 オープンエアー型
    • エアーバンドを空港近くで楽しむためには、イヤホンが必要になります。ワイヤレスイヤホンが使えない受信機には、ケーブルがじゃまにならないカールコードのイヤホンがおすすめです。
    • L字方3.5mmジャックでカールコードのイヤホンです。手持ちのID-50用として購入しましたが、ジャックの差込口に若干干渉するので、ジャックの根本部分を少し削る必要がありましたが、問題なく使用できています。

🛵 PCX関係

  • [オージーケーカブト] シールド SAJ-3 UICシールド UICクリア
    • 現在のヘルメットはKABUTO EXCEED DEUCEです。風切音がずっときになっています。時速55km以上になると結構な大きさの風切音がでてきます。新しくKABUTO EXCEED 2が発売され、そのシールドが風切音低減二効果があるとのことでリストに入れました。
    • あたらしいシールドはあごの部分の形状が変更されていて、いかにも巻き込みの風を左右に流すようになっています。EXCEED1にもこのシールドがつけることができるようなので、ぜひ購入して、試してみたいと思います。

  • PCXツーリング時のパンク対策用アイテム
    • キタコ(KITACO) エクステンション(エアバルブ/75°) PCX125/PCX150/モンキー(MONKEY)等  これはもっていないとPCXのタイヤ二空気を入れることができないと思うのですが…

  • コミネ(KOMINE) バイク用 3Dメッシュフルシートカバー 
    • 夏場のシートの熱さ対策以外にも、雨天時にもメッシュのシートカバーは雨がレインウエアに染み込みにくくするという点で有効です。

👉 セール対象になるかは直前までわかりませんが、リスト化しておけば通知が来るので買い逃し防止につながります。

まとめ:プライム感謝祭2025は先行セールから動け!

2025年のプライム感謝祭は 10月4日~10日の7日間開催
例年より余裕を持って狙えるチャンスが増えています。

  • 先行セールで目玉商品を事前確保
  • ポイントアップキャンペーンで還元率を最大化
  • 欲しいものリストで効率的にチェック

この3つを意識すれば、買い逃しなく賢くショッピングが楽しめます。


【本日の資産運用チェック】2025/09/23(火)現在

★★「🍀株価が好調ですが、仮想通貨が下がって、資産全体はマイナス傾向~📈😓」★★

本日の資産運用チェック前日比評価損益(1/1~)
楽天・オールカントリー+10,362円+226,675円
楽天・S&P500+27,101円+254,080円


三菱UFJ eスマート証券