爆増の2月が終わり、3月はかなりの下げがあるのか?とびくびくの1ヶ月でした。
日経平均株価も一旦は下がったものの、4万円あたりをウロウロする状態でした。ただ、爆増を支えていた仮想通貨の上昇が一服し、上下を繰り返しました。
3月の資産運用の結果は2月の1/3と大幅減となりましたが、2月が大幅に増加していたので、大幅減とはいえトータルでは38万程度の増収です。その資産運用の報告をこのブログでお伝えします。また、どの資産が大きく収益を伸ばしたのかをランキング形式にまとめてみました。
- 新NISAでどれだけの収益が出ているの?
- 自分以外の人はどのような資産運用をしているのだろう?
- インデックスファンドの収益は?
以上のような疑問に答えていきます。
さて、3月の資産運用全体の結果は下のグラフになりました。
3月はじめよりも、マイナスに転じる場面もありましたが、持ち直して損益は+38万円ぐらいとなりました。トータルで+190万円です。結構毎日の値動きは激しく、1日で-15万円のときもあれば、+21万円のときもありました。
この3月の資産運用の中身を利益率ランキングという形式で説明していきます。
3月の資産運用報告
3月の利益率ランキング
利益率 ランキング | アセットクラス (分類) | 利益率 | 含み益 |
🥇1位 | 仮想通貨 | 64.93% | 766,858円 |
🥈2位 | NFT | 42.69% | 136,912円 |
🥉3位 | 投資信託(旧NISA) | 16.59% | 78,713円 |
4位 | 投資信託(新NISA成長枠) | 16.50% | 198,018円 |
5位 | 米国株式(高配当) | 12.99% | 503,890円 |
6位 | 国内株式(高配当) | 10.88% | 95,750円 |
7位 | 投資信託(新NISAつみたて枠) | 9.22% | 27,665円 |
8位 | 高配当未満株(新NISA成長枠) | 6.47% | 50,270円 |
2月のランキングと比べて、若干の入れ替わりがあるものの、仮想通貨関係の「仮想通貨」「NFT」が上位を占めているのは変わっていません。投資信託(旧NISA)の利益率が高いのが?な感じがしています。昨年末に慌てて「楽天VTI」「eMAXIS Slim S&P500」「eMAXIS Slim オルカン」を購入したのですが、がんばっているな~と。
米国株式(高配当)は毎月配当金(分配金)が入ってくるようになり、利益率が上がってきているのだと思います。
1月から3月中旬までの高配当実績ランキングは下の動画を参考にしてください
4月にいよいよビットコインの半減期を迎えて、仮想通貨の価格変動が注目されます。長期視点で見れば、ビットコインは上昇すると考えていますので、このまま積立を継続していきます。
3月の利益率ランキングですが、今年1月1日からの通算の利益率で3月31日現在でのランキングで、利益率には配当金も含んでいます。
利益率は、利益率=利益÷取得額×100でもとめています。最低でも7.73%あるので上出来だと思います。
3月の資産配分(アセットアロケーション)
2月に比べて、国内株式(高配当)・投資信託(インデックスファンド)・仮想通貨、NFTの割合が高くなっています。理由は…
- 国内の高配当未満株を買い進めている
- 投資信託(インデックスファンド)は新NISAのつみたて投資
- 仮想通貨・NFTは、ビットコイン等の急激な上昇
2月とほとんど同じ資産配分です。新NISAの成長投資枠での高配当未満株とインデックスファンドの積立をおこなっているので、その分割合が少しずつ高くなっている点と仮想通貨関係が上昇しているからです。仮想通貨の割合が国内株式(高配当)よりも高くなりました。
3月の新NISA評価損益
3月新NISAの評価損益は
つみたて投資枠:楽天オルカン(15万積立)
→161,884円[+11,884円]
楽天S&P500(15万積立)
→165,781円[+15,781円]
成長投資枠 :楽天オルカン(一括60万)
→692,244円[+92,244円]
楽天S&P500(一括60万)
→705,774円[+105,774円]
高配当未満株(12銘柄=取得額776,806円)
→811,379円[+34,573円]
合 計 = +260,256円[高配当未満株の配当金はまだなし]
高配当株のポートフォリオは
3月の仮想通貨・NFTの評価損益
仮想通貨関係は、2月の上昇を継続して大きな上昇を見せていましたが、3月初旬から中旬にかけては、一気に下落して、3月初旬よりも低くなる状況でした。しかし、その後は、ほとんど横ばいの状態で推移しました。
ビットコインはいよいよ半減期を迎えるということですが、4月中のいつなのかはわかっていません。ちまたでは、その後、上昇を続ける見方が多いように感じていますが、急落していくことも十分に考えられます。注視していきますが、長期的には上昇すると考えているので、淡々と積立をしていきます。
ビットコインの半減期とは?
ビットコインの半減期は、新しいビットコインが生成される割合が約4年ごとに半分になることを指します。これは、ビットコインの総供給量を最終的に2100万BTCに制限するためのプロセスです。半減期は、ビットコインの供給をコントロールし、インフレを抑制し、ネットワークの安全性を高め、長期的にネットワークを持続可能にするために設計されています。
具体的には、ビットコインネットワークでは、マイナーが複雑な数学的パズルを解くことで新しいビットコインを「マイニング」します。このマイニングの報酬として、マイナーには新しいビットコインが与えられますが、半減期が来ると、この報酬は半分に減少します。例えば、2009年には1ブロックにつき50BTCが報酬として与えられていましたが、最初の半減期後は25BTCに、次は12.5BTCに、そして2020年の半減期では6.25BTCに減少しました。
このように報酬が減少することで、新しいビットコインの流通量が抑制され、ビットコインの希少性が高まります。経済学の原則によれば、供給が限られて需要が高まると、価格は上昇する傾向にあります。そのため、半減期はビットコインの価値を高める重要なイベントとされています。
次の半減期は2024年4月から5月にかけて予想されており、ビットコインの価格にどのような影響を与えるか、多くの投資家が注目しています
ビットコインのつみたてについては、下のブログを参考にしてください
アクティブファンドを売却しました
2月に購入した投資信託のアクティブファンド「楽天日本株4.3倍ブル」を売却しました。
- 購入(2/26) 100,000円
- 売却(3/11) 94,276円
- 損益 -5,724円
- 日経平均のチャートを振り返ると、もっと早くから買っておけよということになるのですが、上がるか下がるのかを予想するのは全く無理です。今回はMACDの指標からイン&アウトをしましたが、結果はマイナスとなりました。短期の売買は、まぁ宝くじのようなものですね。日経平均は横ばいがしばらく継続しそうなので、上昇局面がはっきりするまでは、大人しくしようと思います😓
楽天日本株4.3倍ブルって、どんな投資信託?
楽天日本株4.3倍ブルは、日本の株価指数に連動して運用される投資信託です。このファンドは、国内の株価指数を対象とした先物取引を活用し、日々の基準価額の値動きが国内の株式市場の値動きに対して概ね4.3倍程度となることを目指しています。つまり、市場の動きが大きい時には、その4.3倍の値動きを期待できるということです。ただし、これはリスクも同様に大きくなることを意味しているため、投資する際には注意が必要です。
このファンドは、特に短期的な市場の動きを利用したい投資家に適していると言えますが、市場の変動によっては元本を割るリスクもあるため、投資の目的やリスク許容度をよく考慮した上での投資が求められます。また、管理費用(信託報酬)が1.243%となっており、買付手数料はなしです
3月の資産運用まとめ
1,2月のすごい上昇局面から、しだいに調整局面に入ってきたと感じる3月でした。しかし、まだ38万円あまりの収益(含み益)があったので、ほっとしています。
1月から3月までで、合計190万円あまりの収益があったのは、ちょっと異常な感じでした。3月が横ばい状態に移行してきたのは、日本株や米国株が落ち着いてきたことと、ビットコインが1000万円を超えたところで横ばい状態になってきたこと、企業の決算期を迎えたことなどが原因だと思います。
3月の資産運用
- 新NISA口座でのインデックスファンドのつみたて継続(月10万円)
- 新NISA口座(成長枠)での高配当未満株の買い増し(現在83万弱購入)
- ビットコインのつみたて継続(月1万円)
- アクティファンドの売却
4月の資産運用方針
日経平均は横ばい状態から、上昇するのか、下落するのかを注視しながら、インデックスファンドは淡々と積立を継続し、高配当未満株は新NISA成長投資枠上限まで、安くなったときに買い増しを続けます。
ビットコインの動きが気になりますが、今年いっぱいは売却するつもりはなし。
日経平均が上昇局面になれば、アクティブファンドを購入する。
4月の資産運用方針
- 新NISA口座でのインデックスファンドのつみたて継続(月10万円)
- 新NISA口座(成長枠)での高配当未満株の買い増し(残り37万程度)
- ビットコインのつみたて継続(月1万円)
基本的には、今までの資産運用方針を継続します。淡々とインデックスファンドとビットコインのつみたてを行い、毎日の株価をチェックしながら、アクティブファンドの買いのポイントをさぐっていきます。
毎日の株価チェックぐらいでほとんど放置状態を継続します。資産管理をどのように行っているのかもブログの記事にしていきたいと考えています。