こんにちは、67歳のガジェット好きアクティブシニアのTosimizuです!
毎日ブログを更新しながら、AIや最新技術の進化にワクワクしています。
最近、ChatGPTの画像生成機能が大幅に進化したというニュースを聞いて、早速試してみました。
そして驚いたのが 「ワンピース風のイラスト」 を簡単に作れてしまったこと!
今日はその体験を皆さんと共有しつつ、ChatGPTの画像生成の進化がどれだけすごいのかをお伝えします。
これがAIの実力!ワンピース風イラストを作成してみた
まずは、今回ChatGPTで生成した 自撮り画像のワンピース風イラスト をご覧ください。
👉 実際の生成画像

いかがでしょうか?
まるでプロのイラストレーターが描いたかのような仕上がりです。
自撮り画像をChatGPTにアップし、
「ワンピース風のイラストにして」
と、プロンプトはシンプルなものでしたが、年寄りをかっこよく、表情や背景の雰囲気まで見事にワンピース風に再現されていて、正直驚きました。
ChatGPTの画像生成アップデートで何が変わった?
今回のアップデートで特に注目したいのは以下の3つのポイントです。
- 精度の向上
- 人物の表情や服装、背景まで詳細に描写。
- 指示への柔軟な対応
- 「ワンピース風」「ジブリ風」「ちびまる子ちゃん風」といった曖昧な指示にも的確に応える。
- 生成スピードの向上
- わずか数十秒で高品質な画像を生成。
これにより、イラスト作成のハードルがグッと下がりました。
趣味でも仕事でも、AIを活用すれば短時間でクオリティの高い画像を得ることができます。
ただ、無料でChatGPTで画像生成するのには制限があります。
数枚生成すると、明日の〇〇時以降でないと、次の画像生成はできないとアナウンスがあります。
やはり、現段階では、課金しないと自由に何枚も画像を生成することはできなさそうです。
AI画像生成の活用シーンは無限大!
わたしのようなブログ運営者にとっては、特に次のような場面で役立ちます。
- アイキャッチ画像の作成
- 記事に合わせたイラストの追加
- SNS用のビジュアル作成
また、趣味での活用もおすすめです。
- 自分や友人のイラストを作成
- 漫画風やアニメ風のイメージ作成
- 旅行先の想像イラストを生成
「自分がアニメの世界に入ったら?」なんていう妄想も、AIなら簡単に形にできますよ。
AIの進化はまだまだ続く!
AIは日々進化しています。
今はワンピース風のイラストを生成するだけでなく、さらにリアルな画像や、独自のクリエイティブなビジュアルまで生み出せる未来もすぐそこです。
xでは、自分の自撮り画像を漫画風画像にして、その画像を自分が話している音声に合わせて、アニメーションのように動かしているポストも見かけました。
なんとも、すごいことがあっという間にできるようになったと驚きです。
私もこれからもAIの進化を追いかけながら、楽しい体験をブログで発信していきます。
あなたもぜひChatGPTの画像生成機能を試してみてください!
きっと驚きと感動が待っていると思いますよ。
まとめ:AIと共にクリエイティブな未来へ
今日のブログでは、ChatGPTの最新画像生成機能を使ったワンピース風イラストを紹介しました。
AIの進化を体感することで、日々の生活がちょっと楽しく、そして便利になることを実感しました。
次回も、AIやガジェットの魅力的な話題をお届けします。
それでは、また!
【本日の資産運用チェック】2025/03/28(金)現在
★★「🍀上昇トレンドであってほしい~👀」★★
本日の資産運用チェック | 前日比 | 評価損益(1/1~) |
楽天・オールカントリー | -13,785円 | -109,793円 |
楽天・S&P500 | -28,255円 | -302,495円 |
