「ChatGPT Plusで十分じゃない?」そう思っていた
ChatGPT Plusに課金して、iPad mini 6で使い始めたとき、わたしは正直こう思っていた。
「もうこれで十分。ブログも要約も、AIがこんなに使えるなら、わざわざ買い替える必要ある?」
先日書いたブログでは、
「Apple Intelligenceに対応するiPad mini(A17 Pro)に買い替える予定です!」
とワクワクして宣言していたくせに──その気持ちは少し揺らいでいた。
でも、そこから少し調べて、体験談や事例を読み漁って、気がついた。
Apple Intelligenceは、今までのAIとは“質”が違った。
調べて気づいた、“このAIはOSの一部だった”という衝撃
わたしが使っていたChatGPTは、「必要なときに開いて使うAI」。
自分から問いかけ、文章を入力し、回答を得るスタイル。
確かに賢い。頼りになる。
でもApple Intelligenceは、まったく違うアプローチだった。
Siriやメモ、カレンダー、写真アプリなど、iPadの“生活の中”にAIが自然に入り込んでいる。
たとえば…
- 「去年の京都旅行の写真送って」→ 写真アプリと連携して即送信
- 「この文章、もっとカジュアルに直して」→ メモアプリ内でChatGPTがリライト
- 「田中さんとの予定って、何時からだっけ?」→ Siriがカレンダーと連携して答えてくれる
これ、AIを“使う”感覚じゃない。AIが“気づいて、動いてくれる、助けてくれる”ということだ。
実はこのAI、裏でChatGPT-4oが動いている
Apple Intelligenceの中で、
より複雑な生成や要約をするときに動いているのは、なんとChatGPT-4o。
つまり僕が感動したあの自然な体験の裏には、すでに愛用していたChatGPTがいた。
でも、アプリをわざわざ開かなくても、Siriやメモアプリの“中”で使える
──これが決定的な違いだった。
Appleがすごいのは、あのChatGPT-4oの頭脳を、生活の中に“自然に溶け込ませた”ところ。
しかし、いずれは、ChatGPTに匹敵するAIをAppleが自社開発し、Apple Intelligenceに組み込んでくるのかもしれないですね~わたしの予想ですが…
OSとAIがつながったら、生活がこう変わる
シーン | ChatGPT Plusだけ | Apple Intelligence+ChatGPT-4o |
---|---|---|
写真を送る | 写真アプリで選択して送信 | 「旅行の写真送って」で完了 |
メモの言い回し変更 | コピー→貼り付け→修正 | 「もっと自然にして」で自動変換 |
予定の確認 | カレンダーアプリを開く | Siriに聞くだけ |
PDFの要約 | ChatGPTにファイルを読み込ませる | 開いたまま「要約して」で完了 |
この違いをひとことで言うなら、
「AIを操作する時代は終わった。AIが行動してくれる時代が始まった」
ということだと思う。
別の言い方をすれば、
「Apple Intelligenceは、ChatGPTが深く考えたことをソフトとつなげて実際に動く」
ということではないかと。
【結論】やっぱり、わたしは、「考える道具」から「動く道具」にアップデートしたい
確かに、iPad mini 6でもChatGPT Plusは使えるし、できることも多い。
でも、iPadmini(A17 Pro)を使用することで、
Apple Intelligence × ChatGPT-4oが見せてくれるのは、
「暮らし全体が軽くなる体験」だろう。
今までは「必要なときに呼び出すAI」だった。
これからは「そっと暮らしを助けてくれるAI」になる。
「Hey、Siri」だけでOKということ。
そう思ったとき、わたしの中で答えは出ていた。
iPad mini(A17 Pro)は、ただのスペックアップじゃない。
“日常生活をアップデートする”持ち歩ける道具なんだと思うようになった。
✅ この記事が届いてほしい人
- ChatGPTに課金してるけど、Apple Intelligenceが気になってる人
- iPad mini 6で満足してるけど、A17 Proが気になる人
- AIとの距離感を「もっと自然にしたい」と感じている人
🙌 最後にひとこと
「考える道具は、動いてくれる道具へ。」
AIと一緒に暮らす未来、あなたはどう思いますか?

【本日の資産運用チェック】2025/04/08(火)現在
★★「🍀予想していたけれど、この下げはきついな~‼️日経は爆上げしているので、明日は一服⁉️」★★
本日の資産運用チェック | 前日比 | 評価損益(1/1~) |
楽天・オールカントリー | -112,238円 | -378,538円 |
楽天・S&P500 | -185,911円 | -764,629円 |
