Tosimizu日記 PR

【3月資産運用報告】ズボラ投資の試練?3ヶ月連続マイナスでどうする?

20250401日記(1260×650)
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「またマイナスか…。」

3ヶ月連続で資産が減少しているズボラ投資家のトシミズですが、
今回もいつも通りの報告です。

資産運用は長い道のり。

まるで登山のように、上がったり下がったりを繰り返します。

今はまさに…「急な下り坂」。

でも、山を下るときこそ冷静さが求められるのかもしれません。

「売りたくなる衝動と、どう向き合うのか?」
「150万円の含み損を前に、ズボラ投資家はどうする?」

今月の資産運用報告、いってみましょう!

📌 はじめに:ズボラ投資家の3ヶ月連続マイナスを振り返る

2024年の始まりから続いている、厳しい相場。

  • 日経平均は最高値更新後、利益確定売りで一服
  • S&P500も利上げ懸念から下落
  • ビットコインは調整局面

「株も仮想通貨もダメだなぁ…」とため息が漏れそうですが、

こんなときこそ**「動揺しても動かない!」**がズボラ投資…。

3ヶ月で含み損150万円超え。
でも、焦らず、慌てず、ただただ放置。

📊 資産全体の状況 & NISA評価損益

2月と比べると、資産は約1%のマイナス

3月は終盤にプラスになる局面もありましたが、最後に再びマイナス圏に

NISA口座では、特に米国株式の影響を受けた形です。

2025.03 資産配分(アセットアロケーション)
2025.03 資産配分(アセットアロケーション)

新NISAの積立て投資枠での積立て以外は売買はしていないので、資産配分はほとんど変化なしの状況です。

評価損益グラフ

3月の資産全体の評価損益は

資産全体評価損益(2025_03)
資産全体評価損益(2025_03)

2024年からの資産全体の評価損益は

資産全体評価損益(2024_01_01~)
資産全体評価損益(2024_01_01~)

🏦 投資信託(インデックスファンド)の運用成績

  • 新NISAは-0.36%
NISA評価損益(2025_03)
NISA評価損益(2025_03)
NISA評価損益(2024_01_01~)
NISA評価損益(2024_01_01~)
投資信託(インデックス)評価損益【202401_01~】
投資信託(インデックス)評価損益【202401_01~】

NISAの成長投資枠のインデックスファンドは投資額が大きいこともあり、一時期マイナスにまで下落しました。投資額が大きいだけにボラティリティが大きいですね。

上がるときも大きければ、下がるときも大きいということです。

現在のところ、旧NISA、NISA成長投資枠、NISA積立投資枠ともに同じような評価損益となっています。

3月の下落はかなり大きく、どこまで下がるのかといった感じでしたが、後半は持ち直して、わずかな下落に落ち着きました。

インデックス投資の基本は、「コツコツ積立」と「気にしない」

下落相場では「投資をやめようかな…」と思うこともありますが、過去のデータを振り返ると**「暴落の後に大きく上がる」**のが常。

ただ、今は4月1日ですが、またまたの大きな下落となっています。

今こそ信じて、じっと耐えるタイミングです。

💡 仮想通貨・NFTの動向

NFT・仮想通貨評価損益(1_1~)
NFT・仮想通貨評価損益(1_1~)
ビットコイン価格¥12,425,427年初から-2,308,921円
イーサ価格¥274,806年初から-250621円

「やっぱり仮想通貨はボラティリティが激しい…。」

仮想通貨は調整局面入りでしょうか?下がったまま上がってきません。

株式も方向性が定まらない現状ですので、仮想通貨が安定するわけはないですね。

でも、こうした調整局面があるからこそ、次の上昇が楽しみにもなります。

ビットコインの積立は継続し、そのほかの仮想通貨とNFTはこのまま、静観です。

💰 高配当株の状況(基本放置)

高配当株ポートフォリオ(米国)
高配当株ポートフォリオ(米国)
高配当株ポートフォリオ(国内)
高配当株ポートフォリオ(国内)

配当金は小さな励みになります。
3月は3,216円の配当収入がありました。
日本たばこ産業:1,746円
AGC:1,470円

高配当株投資は、「待つ楽しみ」があるのがいいですね。

資産が減っても、配当金という「不労所得」は変わらず入ってきます。

📝 まとめ & 今後の方針

「3ヶ月連続マイナス、でもまだ余裕!」

昨年までの含み益があるので、まだ、

「大したことはない」

と思っています。

しかし、昨年の上昇をみて、今年からNISAデビューした人は、たいへん驚き動揺しているのではないかと思います。

しかし、素人が株価が上がるか下がるかがわかるはずがなく、

インデックス・ファンドを中心とした

「長期・分散・低コスト」

を合言葉にわたしは何もせず「ズボラ投資」を継続します。

わたしが投資を続ける理由は、短期的な利益ではなく、

「未来の自分のための資産づくり」

未来といっても、高齢なので10年ぐらいの未来ですが(笑)

もしこれがマラソンだったら、今はちょうど**「苦しい坂道」**かもしれません。
でも、登り切った先には、きっと気持ちのいい景色が広がっているはず。

来月も変わらずズボラ投資を続けます!

皆さんの資産運用はどうでしたか?
下落に負けず、一緒に長期投資を続けていきましょう!


【本日の資産運用チェック】2025/04/01(火)現在

★★「4月に入りました~、急落~下落が止まりません~😱😱」★★

本日の資産運用チェック前日比評価損益(1/1~)
楽天・オールカントリー-54,385円-163,876円
楽天・S&P500-97,612円-399,639円

★★各種関連リンク★★ はこちらです。

投資の達人になる投資講座