PC・ガジェット・GAME PR

【Tosimizu日記】Windows・Mac・iPadで日本語入力の辞書を共有できるのか?

20250206日記(1260×650)
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「家ではWindows、職場ではMac、外出先ではiPad…どのデバイスでも同じ単語登録を使えたら便利なのに!」そんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか?

たとえば、仕事でよく使う専門用語や、変換が面倒な固有名詞。デバイスごとに単語登録をしなければいけない、単語登録の読みが違って変換されない、このような状況は日本語変換の辞書がデバイスごとに違うことが原因です.たいへん不便です。

でも、もしどこにいても同じ辞書を使えたら? どのデバイスでも同じ環境で文字入力ができたら、作業の効率は格段に上がります。

今回は、Windows・Mac・iPad間で辞書を共有し、統一環境を作る方法を調べたのでご紹介します。キーとなるのは「Google日本語入力」です。

Google日本語入力を使うメリット

Google日本語入力は、無料で使える高性能な日本語入力ソフトです。単語の予測変換が賢く、学習能力も高いため、多くの人に愛用されています。

また、無料でダウンロードしてすぐに使えるのが愛用されている理由だと思います。

しかし、このツールの最大の強みは「辞書のエクスポート・インポートができる」こと。これを活用すれば、Windows・Mac・iPad間で単語登録を同期させることが可能になります。

メリットまとめ

✅ 無料でダウンロードしてすぐにつかえる
✅賢い変換でストレスフリーな入力が可能
✅ カスタム辞書を作成して、よく使う単語を登録できる
✅ 辞書をエクスポート・インポートすれば、異なるデバイス間で共有できる

結論:辞書共有できるデバイスとできないデバイスがある

結論をまとめたのが下の表です.

デバイス間共有方法自動同期
Windows ↔ MacFreeFileSync等
+クラウド
✅ 可能
Windows / Mac ↔ iPad (Gboard)手動で単語登録❌ 不可

WindowsとMac間ではクラウド同期で辞書を共有できますが、iPad(Gboard)では手動追加が必要、iPadでは実質、辞書の共有はできないと考えたほうが良いです.

WindowsとMac間でFreeFileSyncなどの同期ソフトを利用した共有方法を辞書を共有する方法を紹介します。

Windows ↔ Mac で辞書共有する方法

20250206辞書共有方法イメージ図(1260×650)
辞書共有方法イメージ図

① Google日本語入力をインストールする

② クラウドストレージ(Googleドライブ等)に辞書フォルダをコピペする

  • WindowsPCの辞書フォルダをそのままコピーし、クラウドストレージ上にペーストする

WindowsPCの設定

  • 同期ソフト(FreeFileSync等)をインストールする
  • 同期ソフト(FreeFileSync等)で辞書フォルダ同士の同期の設定をする

Macの設定

  • 同期ソフト(FreeFileSync等)をインストールする
  • 同期ソフト(FreeFileSync等)で辞書フォルダ同士の同期の設定をする

同期ソフトの設定をミラーリングではなく、同期にしておけば、WindowsPCでの単語登録も、Macでの単語登録も両方の単語登録が反映された辞書フォルダがクラウドストレージ上に作成され、WindowsPC、Macともにその辞書フォルダと同じものをGoogle日本語入力で使うことができるようになります。

※ただ、単語登録をしたときに、同期をする必要がありますが、自動で同期を設定することもできます。FreeFileSyncでの細かな設定等については別にブログ記事を作成する予定です。

iPadで辞書を共有する方法

iPadではGoogle日本語入力を直接インストールできません。

しかし、「ユーザー辞書」を活用することで、Windows・Macと同じ単語を使うことができます。

①Windows・Macから登録した辞書データを書き出す

②iPadのユーザー辞書に単語を登録する

  1. 「設定」→「一般」→「キーボード」→「ユーザー辞書」
  2. 「+」をタップして、単語と読みを登録

上記のように個別に単語登録すれば、WindowsPCやMacと同じ辞書を使うことができますが、単語登録を1つずつすることはたいへんな労力が必要です。

わざわざ、WindowsPCやMacから辞書データを書き出して、手入力でミラーリングする必要はないと思っています。よく使う単語だけを個別登録するだけで良いと思います。

まとめ:統一環境でストレスフリーな文字入力を!

「辞書の違いでストレスを感じる」ことで、作業効率に大きく影響することは多くの方が理解できることと思います。

しかし、Google日本語入力を活用すれば、その煩わしさから解放されます。

👉 Windows・Macで同期ソフトをつかって、辞書フォルダを共有!
👉 iPadでは、残念ながら「ユーザー辞書」によく使う単語を手入力で!

iPadは残念ですが、WindowsPCとMacは作業効率がアップするでしょう。少なくとも、同じ単語を単語登録する手間は省け、同じ日本語入力環境ができるので、ストレスは低減することはまちがいありません。ぜひ実践してみてください!

今回は、あくまでも無料ということにこだわってみました。有料であれば、ATOKの「ATOK Sync」というクラウドを利用した日本語変換等もあるかと思います。興味がある方はそちらも参考にしてみてください。


【本日の資産運用チェック】2025/02/06(木) 現在

本日の資産運用チェック前日比評価損益(1/1~)
楽天・オールカントリー+746円-14,206円
楽天・S&P500-3,657円-49,192円


バフェッサ