Tosimizu日記 PR

【Tosimizu日記】67歳、今がいちばん忙しい!? やりたいこととお金のはなし

20250521日記(1200 x 675 px)
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、Tosimizuです。

気がつけば67歳。

定年を迎えてからも、週3~4日の仕事を続けつつ、

趣味と実益を兼ねたブログ更新や、大好きなガジェットいじり、PCXでのツーリング計画に心を躍らせる日々を送っています。

3ヶ月に一度の病院通いと服薬はあるものの、

今のところは元気に動き回れる状態。

ありがたいことに、暇を持て余すという感覚は一切なく、

むしろ「時間が足りない!」と感じるほどです。

■ いつまでもこの生活ができるとは限らない

ただ、ふとした瞬間に考えることがあります。

「この元気が、いつまで続くだろうか」と。

年齢を重ねれば、体調を崩したり、思うように動けなくなることもあります。

今はツーリングも楽しめるし、毎日ブログも書ける。

でも、明日どうなるかはわかりません。先延ばしにしていたら、

やりたいことができなくなるかもしれない——そんな思いが強くなってきています。

■ やりたいことは山ほど。でも全部お金がかかる…

「それなら、今のうちにどんどんやればいいじゃないか」

と言われるかもしれませんが、悩ましいのは

「お金」の問題。

やりたいことというのは、えてしてお金がかかるもの。

バイク旅、ガジェット購入、ブログに使う機材、そしてその体験をブログにまとめるための環境整備…。

生活費だけなら年金と仕事の収入で十分足りますが、

そこに「好きなこと」を追加すると、どんどん貯金が減っていく。

「もし寿命がわかれば、残り年数で計算もできるのに…」

なんて、現実には無理な話です。

■ 健康寿命と資産管理を目安に考える

性 別平均寿命
(2022年)
健康寿命
(2022年)
平均寿命−健康寿命(=要介護・病気の期間)
男性81.05歳72.68歳約8.37年
女性87.09歳75.38歳約11.71年

上の表の通りに生きるとすると、わたしは現在のように動き回れるのは、あと5年!

その後は、何らかの体の不調から人の世話になるということです。

考えただけでも、気持ちが萎えてきます…

しかし、そんなことを考えていても仕方がないので、元気に、今できることを楽しんでいきます。

そこで最近は「男性の平均寿命」や「健康寿命」を目安に、今後の資産計画を立てようとしています。

たとえば、健康寿命が72歳前後とすれば、あと5年ほどが

「元気に動ける時間」。

その期間をどう使うかを軸に、やりたいことの優先順位をつけるようになりました。

「いまお金を使えば、その分残高は減る。でも、動けなくなればお金を使う機会も減る」

このバランスをどう考えるかが、最近の自分のテーマです。

■ 無理せず、でも後悔しないように生きる

結局のところ、

「なるようにしかならん」

——そんな気持ちで過ごしています。

無駄遣いはせず、健康を第一に

本当にやりたいことを見極めて、後悔しないように一歩ずつ進む。

貯金の減り具合に不安を感じる日もありますが、

「今しかできないことにお金を使った」

と思えれば、それは“良い投資”なんじゃないかとも思うのです。

まだまだ、行きたい場所、やりたいことは山ほど。

こんなことを考えられるのも、贅沢な状況でもあると感謝しながら、

自分らしく、67歳の今を楽しみながら、前に進んでいこうと思います。


【本日の資産運用チェック】2025/05/21(水)現在

★★「🍀いい感じ、いい感じ、少しずつ少しずつ上がっていけばいいんです~👀😉」★★

本日の資産運用チェック前日比評価損益(1/1~)
楽天・オールカントリー+7,959円-84,807円
楽天・S&P500+12,442円-267,118円


バフェッサ