スポンサーリンク
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
北陸地方は、春というか初夏という雰囲気になりました。
冬の間は、家の前を除雪車が通るので、車庫に軽自動車を入れる関係で、PCX125は裏庭の軒先にカバーを掛けて冬眠させています。
桜の開花時期も過ぎてしまいましたが、PCX125を裏庭から車庫に移動させようとしたら、バッテリーが上がってしまっていたというお話です。
Contents
突然の静寂――キーレスが光らない朝

裏庭の軒先からガレージへ出そうと、いつものようにキーレスのボタンを押した――
が、青いリングは無反応。
「え…?」と戸惑う間に、ハンドルはロックされ押して動かすこともできず。
「やっぱり、そうか~」
4ヶ月近くもほったらかしになっていたので、当たり前といえば当たり前。
昨年は、バッテリーあがりを心配しつつも、簡単にエンジンが掛かったので油断していました。
バッテリー上がりが引き起こす“二重苦”

PCX125はキーレスだから、バッテリーが上がると
- エンジン始動不可
- ステアリングロック解除不可
のダブルパンチ。押し掛けもできず、シートも開かない──この時点で選択肢はほぼゼロに見えた。
黒い希望――非常開錠ロッドを発見

「何か手はないか…」とキーを見つめると、コントロールキー横に黒い棒状パーツがチラリ。
取説を思い出し「エマージェンシーキー」だと理解。
小さな“希望の棒”が一気に救世主に見えた。
応急対応:シートを開けるまでの手順
- 始動ボタン横のカバーを外す(硬貨でもOK)
- 黒いロッドを差し込み右へ回す
- 「カチッ」という音とともにシートロック解除
- +端子→−端子の順でバッテリーを外す
※この時、スマホで写真を撮っておくと復旧時に迷わないのでおすすめ!

充電方法リサーチ:DIYか?プロに任せるか?

充電手段 | 価格 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
Amazon充電器 | 約2,500円 | 家で何度でも使える/待ち時間ゼロ | 初期投資が必要/保管場所 |
バイク屋充電 | 1,000〜2,000円 | 専門家に任せて安心 | 店まで持ち込みが大変/定休日リスク |
車屋に依頼 | 店舗次第 | タイヤ交換ついでに依頼可能 | バイクが運べる前提/即日不可の場合あり |
リンク
明日の段取り
明日は車のタイヤ交換で車屋さんへ行く予定。**「ついで充電」**を打診し、料金と仕上がり時間を確認。
その金額次第で次回以降はAmazonで充電器を買うか判断する作戦でいくことにします。
7. まとめ――次に備えて決めた3つのこと
- エマージェンシーキー(非常開錠ロッド)の位置と使い方を覚える
- 充電器 or ジャンプスターターを常備検討
- 月1で電圧チェックし過放電を防ぐ
バッテリー上がりは突然やってくる。
けれど“備え”さえあれば、慌てずスマートに復旧できる。
あなたのPCX125にも、ぜひ今日から小さな備えを!
【本日の資産運用チェック】2025/04/21(月)現在
★★「🍀今日もヨコヨコ、ウ露の関係が改善されれば、上がる材料になるか?🌟」★★
本日の資産運用チェック | 前日比 | 評価損益(1/1~) |
楽天・オールカントリー | 0円 | -339,947円 |
楽天・S&P500 | 0円 | -714,274円 |

スポンサーリンク