Tosimizu日記 PR

【Tosimizu日記】Amazonをもっとお得に!ファミペイ×ギフトカード活用術

20250208日記(1260×650)
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

“あれ?結局、買うのはAmazonになるだよな~”

最近、そんなふうに思ったことはありませんか?

返品対応とか、値段とか、キャンペーンとか…わたし自身、気づけばAmazonで本を買い、日用品を買い、ガジェットを買い…気づけば結構な金額になっていくんですよね。

でも、どうせ買うなら、少しでもお得に買いたいと思いませんか?

“Amazonでの支払い、もっと効率的に節約できる方法はないか?”

“ポイントサイト?クレカのポイント還元?何かいい方法があれば知りたい!”

とお考えの方も多いと思います。

実は、ファミペイを活用すると、いつものAmazonの買い物がもっとお得になるんです!

今回は、ファミマでファミペイ払いでAmazonギフトカードを購入し、そのギフトカードを使ってAmazonで買い物をすることで、賢く節約する方法を紹介します。

どれだけお得か?クレジットカードとの比較

では、実際にどれぐらいお得になるのか、具体的に比較してみましょう。

購入方法還元率1万円購入時のポイント
クレジットカードでAmazonギフトカードをチャージ0.5〜1.5%50〜150ポイント
ファミペイでAmazonギフトカードを購入1.5〜3%(キャンペーン時は5%超も)150〜500ポイント

結論:ファミペイ経由のほうが圧倒的にお得!

手間がかかることを考えると、圧倒的にクレジットカードでチャージするほうが楽です。どこにもいかずにPCやスマホですぐにギフトカードを購入して、チャージできます。

ただ、ファミマの買い物のついでにAmazonギフトカードを購入しておけば特に問題ないかと思います。

お得な買い方の流れ

① ファミマでファミペイを使ってAmazonギフトカードを購入する

ファミペイは普通にコンビニ支払いで使う人が多いですが、Amazonギフトカードを購入するのに使うとお得度がUPします!

  1. 購入日: 毎月1日、5日、10日、11日、15日、20日、21日、25日、30日、31日(1と5と0が末尾につく日)
  2. 支払い方法: ファミペイ(ファミペイ翌月払い+ファミペイバーチャルカード)
  3. チャージ方法: JCBブランドのクレジットカード(例:マネックスカード)でファミペイにチャージ

この方法を使うと、最大で2.7%のポイント還元率を達成できます。

  • 期間限定ファミマポイント: 1.5%
  • 通常ファミマポイント: 0.5%
  • ファミペイチャージ(JCBカード利用時): 0.5%~1%
  • ファミペイ翌月払い+バーチャルカード: 0.2%

お得ポイント

  • ファミペイ払いでAmazonギフトカードを購入すると、ファミペイのポイント還元が受けられる
  • キャンペーン時には、さらに追加還元があることも!

② Amazonアカウントにギフトカードをチャージする

ファミマで購入したギフトカードを、Amazonのアカウントにチャージしておきます。
「いちいちチャージするの面倒くさい」と思うかもしれませんが、実はこれが節約のカギ!


なぜなら、クレジットカード直接決済よりも自分のアマゾンアカウントにチャージして買い物したほうが、Amazonポイントの還元率が高くなる可能性があるからです。

③ Amazon Pay経由でギフトカードを使って商品を購入する

「Amazon Payって何?」と思う人もいるかもしれません。簡単に言うと、Amazonの支払い情報を使って他のネットショップでも決済できる仕組みです。

AmazonPay経由で、Amazonギフトカードをつかうことでお得に購入できる場合があるということです。

また、AmazonPayはAmazon以外の買い物でもつかうことができるのもお得です。になる ということ!

例えば、Amazon内の商品はもちろん、コジマネット・出前館・DEAN&DELUCA・Cake.jp・BUYMA・ふるさとチョイス・郵便局(クリックポスト)adidasなどでもAmazon Payが使えます。

この方法を使う上での注意点

もちろん、この方法を使う上での注意点もあります。

  • ファミペイのチャージ方法に注意
    クレジットカードからのチャージでは、対象外のカードもあるので事前にチェック!
  • キャンペーン適用条件を確認
    期間限定キャンペーンは事前エントリーが必要な場合も。
  • Amazonギフトカードの購入制限
    1回の購入限度額や、キャンペーンごとの条件をチェックしましょう。

まとめ

“ちりも積もれば山となる” という言葉があるように、日々の買い物でこうした工夫をすることで、年間で数千円〜数万円の節約につながることもあります。

ファミマのコンビニが近くにある、ファミマカードをもっている、ファミペイをつかっている…ということが今の自分の環境であるならば、Amazonでの買い物をする際には、実践してみてはどうでしょうか?


【本日の資産運用チェック】2025/02/08(土) 現在

★★「またまた、下がる~😨」★★

本日の資産運用チェック前日比評価損益(1/1~)
楽天・オールカントリー-8,509円-33,314円
楽天・S&P500-16,684円-85,074円


バフェッサ