ChatGPTの課金から、AIのことを考えたり、調べたりしたことを今回からブログにまとめていきたいと思っています。
【AIで生活をアップデート】シリーズ、今回はその第1回で、「DX・AIXって会社の話?いいえ、個人こそ今アップデートすべき時代です」
🧩 そもそも「DX」と「AIX」ってなに?
まとめて最近よく耳にする「DX」や「AIX」。
でも、意味はよく知らない…という方も多いかもしれません。
カンタンに言うと、
- DX(デジタルトランスフォーメーション)とは
→「紙や手作業だったものを、デジタル前提で見直して、暮らしや働き方を進化させること」 - AIX(AIトランスフォーメーション)とは
→「AI(人工知能)がそばにいる前提で、思考や行動、習慣そのものを再構築していくこと」
どちらも本来は企業向けの言葉として使われてきましたが、
今では、私たち一人ひとりの生活にも、しっかり関係のある考え方なんです。
💬 AIって…一緒に考える相棒になれるんだ
わたしが本格的にAIに触れるようになったのは、ChatGPT Plusに課金してからでした。
ただの検索エンジンじゃなく、
「AIと会話ができる」
という体験に、最初はかなり驚きました。
ある日、何気なくChatGPTに「このアイデア、どう思う?」と聞いてみました。
すると、返ってきたのは思いがけない視点や言葉。
ああ、これは“自分だけで考えなくていい”という新しい感覚
ChatGPTは、わたしにとって
“思考をサポートしてくれる存在” になったのです。
AIって、使い方によっては、
本当に「一緒に考える相棒」になるんだなと実感しました。
📉 アナログな生活、思い当たりませんか?
少し前までのわたしの生活は、こんな感じでした。
- アイデアをメモしたはずなのに、どこに書いたかわからない
- 今日やることを朝考え、夜には半分忘れている
- 毎回、同じようなことで悩んでいるのに、前の記録がない
便利なスマホを持っているはずなのに、頭の中はいつもごちゃごちゃ。
でもAIを使いはじめてから、
「このモヤモヤ、少しずつ整えられるかも」
と思えるようになりました。
🤖 「個人DX」「個人AIX」で生活が変わる
DXやAIXって、企業の業務改善の話だけじゃない。
むしろ今の時代、
わたしたちの生活そのものが「デジタルやAI前提」になってきているし、今後は生活に確実に浸透し、意識さえしない当たり前になると思っています。
たとえば…
- メモはとにかく雑に書く → ChatGPTに整理してもらう
- 悩みを言葉にする → ChatGPTに聞いてみると考えがまとまる
- 今日の予定 → ChatGPTと一緒に立てて、モチベーションもセットでつくる
小さな行動を変えるだけで、思考や行動の質が変わっていく感覚があります。
🚀 小さな変化から、大きなアップデートへ
ChatGPTと対話するようになってから、
わたしは
「ひとりで考え込まなくてもいい」
と思えるようになりました。
DXもAIXも、専門家の話ではありません。
スマホがあれば、誰でも今日から始められる。
そして、生活の質そのものを、少しずつアップデートしていける。
次回は、そんな変化の始まり――
わたしが感じた「生活のアップデートはメモから始まる」ことについて書きます。
🔜【第2回予告】
「AIと暮らしてみてわかった。“生活のアップデート”はメモから始まる」

【本日の資産運用チェック】2025/04/09(水)現在
★★「🍀今日は一服ですが、明日はまたまた相当な下落予想です‼️いったい、どこまで…⁉️😱」★★
本日の資産運用チェック | 前日比 | 評価損益(1/1~) |
楽天・オールカントリー | -3,844円 | -382,382円 |
楽天・S&P500 | +31,979円 | -732,650円 |
