こんにちは、Tosimizuです。
67歳になった今でも、ガジェットとバイク、自作PCでワクワクを楽しんでいます。
今回は、
「今、本当に欲しいモノ」をまとめたAmazonほしい物リスト
をカテゴリ別にご紹介します。
歳を重ねても、ワクワクする気持ちは止まらない。
バイクで風を切り、PCで世界を広げる——そんな生活をもっと楽しく、快適にするためのアップグレード計画を、少しだけ覗いてみてください。
📋 カテゴリ別:欲しいものリスト一覧
カテゴリ | 主なアイテム例 | 用途・目的 | 備考 |
---|---|---|---|
アップル製品 | iPadmini(A17 Pro) Apple Pencil(USB-C) Apple Watch SE(第2世代) | Apple Intelligence・日常使い | iPadmini6からのアップグレード(AI活用) |
自作PC関連 | M.2 SSD 1TB 木製リストレスト Keychron B1 Pro シングルモニターアーム | ゲーム・動画編集の快適化 | 自作PCは現状維持 Macminiに買い替え検討中 |
PCX125関連 | 3Dメッシュフルシートカバー 電動空気入れバイク用 パンク修理キット | ツーリングの快適性向上 | 実用性&安全重視 |
その他日用品 | ゴルフポロシャツ バッグハンガー | 快適に普段づかい | コンパクト・軽量 |
🍎 1. アップル製品:未来に備えるデバイス
今いちばん気になるのは、A17 Proチップを搭載したiPadmini(A17 Pro)
現在使っている「iPad mini 6」も不満はないのですが、
ハードもソフトもコントロールできる強みを持ったAppleのAI:Apple Intelligenceが実際のところどうなのかを試してみたい。

iPadmini(A17 Pro)をつかうとなると、現在のサードパーティー製のスタイラスペンは使用不可。
対応しているのはApple Pencil ProとApple Pencil(USB-C)
どちらも、値段が高い!
Apple Pencil Proがすごくいいのはわかるけれど、2万円オーバーはとても買えない。
それで、Apple Pencil(USB-C)一択、これでも高い(泣)
Apple Watch SE(第2世代)は、現在のHUAWEIのスマートウォッチの通知が不安定であることと、Apple Watchは、つけているだけで、他のApple製品のオートログインができることが魅力です。
Apple Watchの中では一番安価であるのもチョイス理由です。
🖥️ 2. 自作PC関連:現状維持、将来的にはAppleへ
現在のメインPCは、Core i9-9900K + RTX 2080 Superという構成。
今でもWoT(World of Tanks)は問題なくこなせます。
アップグレードを考えると、CPUはAMDのハイエンド、グラフィックボードはRTX 4070以上、マザーボードやメモリーもアップグレードする必要が出てきます。
どう考えても、15万円以上の費用が必要となります。Appleならば、10万円以下で同じぐらいのパフォーマンスが出せると思うので、ゲーミングPCは現状維持でいきます。
ただ、システムの入っているM.2 SSD が256GBと容量が少なく、現在、空き容量がほとんどない状態なので、その点だけ、買い替えを検討しています。
選んだポイントは、値段とアクセススピードと信頼性です。
現在のゲーミングキーボード用として、リストレストを使用していますが、左手を置く部分が劣化して、くぼんできました。
このリストレストはウレタンフォーム製で硬めのスポンジのような感触で気に入っていたのですが、ヘタってきたので、今回は木製の物を選びました。
キーボードも現在は、ゲーミングキーボードとして使用しているものがありますが、WindowsとMacとiPadminiでも使用可能なキーボードに統一したいという気持ちがあります。
また、キーボードのキーマッピングが変更可能で、OSを問わず、一貫した操作ができる最適なキーボード、そして安価です。
-320x180.jpg)
シングルモニターアームは、Amazonベーシック シングルモニターアーム ガススプリング式 (最大27インチ) デスク設置用 ブラックがいいかなと思っています。
現在は、モニター付属のディスプレイスタンドを利用しています。
上下に可動オッケーのものですが、ディスプレイ下を利用できないことと二人で見る場合に高さや向きを自由に変えることができるものが欲しいと考えたからです。
商品はピンキリですが、Amazonベーシックであること、評価数が多いこと、安価であることが決め手です。
🛵 3. PCX125関連:ツーリング快適化アイテム
愛車のPCX125は、長距離ツーリングにも大活躍。
現在、気になっているのは…
- 3Dメッシュフルシートカバー
- 電動インフレーター(空気入れ)
- パンク修理キット(ヘルメットが入るサイズ)
まず、3Dメッシュフルシートカバーですが、以前からほしいと思っていたものです。
特に、夏のツーリング時には、シートが熱くて座れないこともあります。
このカバーがあれば、メッシュ生地になっていて、シートの暑さが伝わりにくくなっています。
また、雨天時にも、メッシュ生地のお陰で、おしりがずっと濡れていることをさけることもできます。
次は、電動空気入れ、電動インフレーターです。
少し前までは、電動インフレーターは高価で大きく重いものという意識があったのですが、安くてコンパクトになっていて驚きました。
バイクだけでなく、ロードバイクや各種のボール、車の空気まで充填できるのはすごいことだと思うのです。
足で踏んで、上下に汗をかきながら空気入れを使うのが当たり前だと考えていたので、ただただすごいな~と。

パンク修理キットも長距離ツーリングには必要だと思っています。
スプレー式パンク修理剤もお手軽に使えてよいのですが、1回きりの使い切りであることや、タイヤの中に修理剤が入ったままでは、タイヤも交換が必須になるとおもうからです。
もっとも、このパンク修理キットをつかっても、タイヤ交換はほとんどしなければいけなくなるとは思うのですが…
万一のパンク対策や荷物の収納力アップで、より自由で安全なバイクライフを目指しています。
🎧 4. その他:日常を支える“プチ贅沢”
アンダーアーマーのゴルフウェアが以前何処かのスポーツショップで見かけてから、ずっといいな~と思っていたものです。
今回、ずいぶん安くなっていたので、欲しいものリストに上げました。
バックハンガーは、ビジネスリュックやショルダーバックを置く場所がないときに重宝するものです。
クリッパという商品がデザイン的にも好きなのですが、高い!
ということで、こちらを選びました。
🧭 まとめ:欲しいものリストは、未来の地図
こうしてまとめてみると、「欲しいものリスト」は単なる物欲ではなく、これからどんな暮らしをしたいかが見えてくるものだと気づかされます。
バイクとPCがある生活。
そこにちょっとした快適さや効率化が加わることで、
67歳の毎日はもっと面白くなるはずです。
読者のみなさんも、もし「こんなアイテムおすすめだよ!」というものがあれば、ぜひコメントで教えてください。
▶ Amazon欲しいものリストはこちら
✅次回予告:
気になるアイテムを実際に購入したら、レビュー記事としてご紹介します!
PCパーツの組み替えや、PCXのカスタム記録も随時更新予定です。
【本日の資産運用チェック】2025/05/12(月)現在
★★「🍀休み明けのよこよこです~ニュース的にも明るくなってきているような気がしますー🌟😉」★★
本日の資産運用チェック | 前日比 | 評価損益(1/1~) |
楽天・オールカントリー | 0 円 | -169,390円 |
楽天・S&P500 | 0 円 | -430,320円 |
