PC・ガジェット・GAME PR

【ゼロから始めるVibe Codingゲーム工房 #1】ゲーム工房、開店!~Vibe CodingとAI、そして私~

20250708日記(1200 x 675 px)
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ゲーム工房、いよいよオープンです!

皆さん、こんにちは、トシミズです。

このブログを読んでくださっている皆さんは、もしかしたら私と同じような気持ちでいるかもしれませんね。

「新しいことに挑戦してみたい」
「何か面白いことを始めてみたい」

けれど、何から手をつければいいのかわからない、と。

実はわたしも、つい最近までそうでした。

プログラミングなんて、若い人がやる難しそうなもの、自分には縁のない世界だと思っていました。

でも、ある日、AIのことを調べていて

「ゲームを自分で作れたら、すごく面白そう!」という、

漠然としたひらめきが降ってきたんです。

まさかこの歳でゲーム作りを始めるなんて、自分でも驚いています(笑)。

でも、「Vibe Coding(バイブコーディング)」という新しい考え方と、

AI(人工知能)の力を借りれば、わたしのようなプログラミングの「ド素人」でも、楽しくゲーム作りができるらしい、ということを知りました。

このブログでは、わたしが全くのゼロから、AIと一緒にゲーム作りに挑戦していく日々を、正直な気持ちで綴っていきます。

Vibe Codingって何?難しく考えず、楽しむための新しいカタチ

「Vibe Coding(バイブコーディング)」という言葉、聞き慣れないかもしれませんね。

わたしも最初はそうでした。

プログラミングというと、分厚い参考書を読み込んだり、難しい記号と格闘したりするイメージがありますよね。

でも、Vibe Codingは、そういう「難しさ」をいったん脇に置いて、

「楽しさ」「直感」「フロー状態」を大切にする、

まるで音楽を奏でるように、心地よくコードを書くアプローチなんだそうです。

  • 直感で進める: 細かい文法にとらわれず、「こうしたいな」というひらめきを大事にする。
  • 楽しさを追求: コードを書くこと自体をゲームのように楽しむ。
  • フロー状態: 夢中になって、時間が経つのを忘れてしまうような没頭状態を目指す。

わたしのような素人にとって、この「難しく考えなくていい」というVibe Codingの考え方は、まさに救いの光でした。

「失敗しても大丈夫!」
「完璧じゃなくていい!」

というメッセージは、カチコチだったわたしの心をフッと軽くしてくれました。

AIと出会った衝撃!Gemini CLIはわたしの最強の相棒

そして、もう一つ、私がゲーム作りを始める決心をした大きな理由が、AI(人工知能)の存在です。

特に、Googleが提供している

「Gemini CLI」

というツールに出会った時は、まさに衝撃でした。

  • AIがコードを書いてくれる: 「こんなゲームを作りたいんだけど…」と日本語で話しかけるだけで、AIがゲームのアイデアを出してくれたり、実際に動くコードの断片を提案してくれたりするんです。まるで、ベテランのプログラマーさんが隣に座って、優しく教えてくれるみたい!
Gemini CLI応答画面
Gemini CLI応答画面
  • 専門知識はAIにお任せ: わたしがプログラミングの専門用語や複雑なルールを知らなくても、AIが代わりにそれを理解し、形にしてくれます。わたしはひたすら「こうしたい!」という気持ちをAIに伝えるだけ。
  • 高速で試せる: AIがコードを出してくれたら、すぐにパソコンで動かしてみる。もし思った通りにならなくても、またAIに相談して直してもらう。この試行錯誤のサイクルが、とにかく早いんです。

Gemini CLIは、わたしにとってまさに「最強の相棒」。

AIがわたしの手の届かなかったプログラミングの世界への扉を開いてくれたんです。

これならわたしにも、ゲームづくりができるかもしれない!そう確信しました。

わたしが目指す「シンプルで中毒性のあるミニゲーム」たち

さて、わたしがAIと一緒にどんなゲームを作っていきたいかというと、

それは「シンプルだけど、ついつい遊んでしまう、中毒性のあるミニゲーム」です。

例えば、

  • 今日の運勢を占う**「ラッキーナンバー占い」**
  • ちょっとした暇つぶしになる**「簡単な計算クイズ」**
  • AIと勝負する**「ジャンケンゲーム」**

などなど。どれも複雑な操作は要らないけれど、気づいたら何度も遊んでしまうような、そんなゲームを目指しています。

なぜ「中毒性」かというと、それはわたし自身がゲームに没頭する楽しさを知っているからです。

そして、わたしが作ったゲームで、誰かが少しでも楽しい時間を過ごしてくれたら、こんなに嬉しいことはありません。

最終的には、ここで作ったミニゲームたちを一つのコレクションとして公開したいという、ささやかな夢も抱いています。

わたしから皆さんへ:さあ、一緒にゲームづくりの旅に出ませんか?

プログラミングは初めて、AIもよく分からない…

そんなわたしでも、Vibe CodingとGemini CLIという素晴らしい味方を得て、ゲーム作りに挑戦しています。

このブログを通して、わたしの試行錯誤や小さな成功体験、そして時にはつまずきも、包み隠さずお伝えしていきます。

もしあなたが「私も何か始めてみたいけど、難しそう…」と感じているなら、

ぜひ、わたしの体験を参考にしてみてください。

次回からは、いよいよGemini CLIをわたしのパソコンに「インストール」するところから始めていきます。

ちょっと難しそうに聞こえるかもしれませんが、AIに助けてもらいながら、一緒に一歩ずつ進んでいきましょう!

それでは、ゲーム工房でお会いしましょう!励みになります😊


【本日の資産運用チェック】2025/07/08(火)現在

★★「🍀トランプ関税の影響が心配ですが…織り込み済み?📈😓」★★

本日の資産運用チェック前日比評価損益(1/1~)
楽天・オールカントリー-6,577円+12,805円
楽天・S&P500-5,840円-97,456円


三菱UFJ eスマート証券