こんにちは!わたしは67歳。ガジェット好きが高じて、毎日ブログを更新しながら、PCXスクーターのことや日常を発信しています。
最近、ChatGPTの画像生成機能が驚くほど進化しているのをご存知でしょうか?
試しに使ってみたところ、「これはスゴい!」と感動。
しかし、無料版ではすぐに制限がかかり、「翌日まで待ってください」と表示されてしまいました。
「課金すれば、この制限を気にせず使えるのか…?」
そう思い調べてみると、ChatGPT Plusなら月3000円(約20ドル)で利用可能。
ブログ運営にも活かせそうですが、私にとっては決して小さくない出費。
そこで、サブスクを見直しながら、ChatGPTに課金する価値があるのかを真剣に考えてみました。
ChatGPT Plusのメリットと活用法
ChatGPT Plusに課金すると、以下のメリットがあります。
✅ 画像生成がスムーズにできる(無料版の制限なし)
✅ より高性能なAIが使える(文章作成の精度が上がる)
✅ レスポンス速度が向上(ストレスなく作業できる)
特に、ブログ運営をしている私にとって、アイキャッチ画像を自動で作れるのは大きな魅力。
ブログの雰囲気に合った画像を即座に生成できるので、デザインに悩む時間が減ります。
サブスクを見直してChatGPT課金を考える
現在のサブスクを見直してみると、以下のような状況でした。
📌 Canva Pro(年間12000円) → デザイン用に使用中
📌 Amazonプライム(年間5900円) → 映画・配送特典のため継続
📌 iCloud(年間1800円) →Apple webストレージ
📌 GoogleOne(年間2900円)→Google webストレージ
仮にCanvaとプライムを解約しても、年間2万円弱の節約にしかならず、ChatGPT Plusの年間コスト36000円には追いつきません。
「本当にChatGPTに月3000円払う価値はあるのか?」
ブログの収益を伸ばせるなら話は別ですが、現時点ではまだ大きなリターンは得られていません。
この決断は簡単ではありません。
ChatGPT課金者はどれくらいいるのか?
X(旧Twitter)を見ていると、「こんな画像を作りました!」とChatGPTの画像生成を活用したポストが頻繁に流れてきます。
つまり、多くの人が月3000円(もしくはそれ以上)を支払っているということ。
ChatGPTの活用次第で、ブログやSNSのクオリティを上げることができるのは間違いありません。
しかし、それが即座に収益につながるかは別問題。
ブログ収益化を本気で考える
「月3000円の課金を正当化するには、ブログ収益を増やさなければ!」
そのために、以下の施策を考えています。
💡 SEOを意識した記事作成でアクセス増加
💡 PinterestやInstagramを活用した流入増加
💡 アフィリエイトやGoogleアドセンスの最適化
これらをしっかり実践し、ブログ収益を伸ばすことができれば、ChatGPTの課金も「必要な投資」として考えられます。
とりあえず1ヶ月課金?まだ、迷っている
とりあえず1ヶ月だけChatGPT Plusに課金してためしてみることは、
✅ 画像生成の精度を試してみる
✅ ブログのアイデア出しに使ってみる
✅ 文章作成のサポートとして活用する
上記の3つだと思うのですが、現在の無料版で、アイデア出しと文章作成サポートには満足しているので、やっぱり無料版で十分なのかな~と…
月3000円の価値があるのかどうか、まだ迷っています。
皆さんはChatGPT Plusに課金する派ですか?
それとも無料版で十分でしょうか?ぜひ、コメントやXでの感想をお聞かせください!
【本日の資産運用チェック】2025/04/02(水)現在
★★「🍀2025年4月2日、トランプ大統領は「解放の日(Liberation Day)」と称して、新たな関税政策を発表する予定⁉️これが吉と出るか凶と出るか👀」★★
本日の資産運用チェック | 前日比 | 評価損益(1/1~) |
楽天・オールカントリー | +1,667円 | -162,209円 |
楽天・S&P500 | +24,286円 | -375,353円 |
